【奄美ホエールスイム2025 Day1】ルールとカメラと、初ザトウクジラ

🐋 2025年ホエールスイム in 奄美大島、いよいよ開幕!

2025113 / 中潮 / 晴れ時々曇り / 北西の風 / 小湊港 出航 / 水温2223℃ / 気温15℃

ついに始まりました!
2025年のホエールスイムシーズン、スタートです‼︎

ザトウクジラたちが奄美の海に戻ってくる頃、もちろんYuも奄美に戻ってきます(笑)
今年のスケジュールは、1月中旬・2月前半・3月前半の3回で、計12スイムの予定。
スイム船は今年も変わらず、ダイブスピーシーズ奄美さんへ。
誉船長には初スイムの時からずっとお世話になっています🙇‍♂️

📋 まずは、今年のルール変更から

さて、2025年のスタートと同時に、またルールが変更されました。
•親子クジラへのエントリーは3回 → 2回に制限
•水中では“静止して観察”が基本**に
ガイドが先に入り、スイマーが追従する形式
…いや、もはやこれ「スイム」って言える?笑
「水中ウォッチング」って呼び名の方がしっくりくる気がしてきます。
もちろん、ショップのルールが絶対なので、
その中でどう楽しむかを自分で見つけることが今のスタイルなのかもしれません。

🚤 Day1:クジラとの初遭遇

ルール説明を終え、気持ちを切り替えて8:30過ぎに小湊港を出航。
この日は北上ルートからスタートしました。
すると1時間もしないうちに岸寄りでブローを発見!
近づいてみると、1歳くらいのザトウクジラが1頭。
1回目のエントリーで姿は確認できたものの、
距離が近づくと前にスーッと逃げてしまい…そのまま浮上。
「これは無理だな」と見切って、次のクジラを探すことに。

🐋 2頭のクジラと、初日の奇跡

そんなとき、船長の先輩の船から「いい感じの個体がいる」との連絡!
急いでそちらに向かうと、
水深25mほどのところに寄り添う2頭のザトウクジラが。
すぐにエントリーして、
うっすら見えるその姿を水面からじっと眺める──。
そして…ついに浮上!
…が、カメラの調子が悪い!😱
シーズン初日って、だいたい何かしらのトラブルあるんだよな…
毎年わかってるはずなのに、シーズン始まると浮かれちゃって忘れてる(笑)
でも!ちゃんと予備のGoProを持ってたので無事リカバリー成功◎
目の前に現れたクジラたちの迫力、ちゃんと記録できました!

🎥 動画はこちらから

 

📹 2024奄美大島ザトウクジラ動画


https://youtu.be/tAmH-2xklDs?si=y6Z9SA9npDnfbCgl

📍 ザトウクジラ遭遇マップも更新中!

🌊 最後に

 

シーズン初日から**ちゃんと“会えた”**ホエールスイム。
撮影トラブルもあったけど、それも含めて“初日らしい”1日でした。
そして今のルールの中でも、ちゃんとクジラとの距離を見つけて、関係をつくっていける
その実感を持てたのは大きな収穫。
明日も、いい出会いがありますように。
Day2ログもお楽しみに

🐋 他の記事もぜひ

▶ [ホエールスイムが“スイム”じゃなくなっていく件について](予定)

▶ [ザトウクジラの生態:親子で旅する海のスーパースターたち]

▶ [yu-のイルカとクジラの旅ログ一覧へ]

 

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP